小型焙煎機の作製5


きのうの休日。
たのんであった焙煎機が到着しました!!


「焙煎機」と言っても、加工した部品ですから
まだまだ、組み立てや調整が
これからな訳ですけれども、
何はともあれ、
設計したものが、
形となって手元に到着したのですから、

まずは、めでたい事です。


箱を開けますと、
こんな感じです。
小型焙煎機の作製5_a0042726_23382245.jpg


中から取り出してみますと、、、、

これがシリンダーです。
小型焙煎機の作製5_a0042726_23422452.jpg
右のものが熱風タイプ。左が直火タイプになります。
パンチングメタルは、φ4mmのものを使っています。
筒の部分は厚みが2mm。底の部分が3mmとなっています。

熱風タイプの方の2mmは、ちょっと厚すぎました。
重いため、モーターの能力が追いつくか心配ですし、
厚いため、バーナーの能力が足りないかもしれません。

直火タイプの方は、
まあまあ、行けそうな感じでしょうか。



つぎに、これが前後のパネルになります。
小型焙煎機の作製5_a0042726_23512987.jpg
左が前面パネル。右が背面パネルです。
厚さは3mmですので、
かなり重量感があります。

前面パネルには、テストスプーンを差し込むための
長さ30mmのパイプが溶接してあります。



小型焙煎機の作製5_a0042726_014378.jpg
左がシリンダーのカバー。中央がモーター取り付け台。左がスイッチ盤になります。






面白いので全部出して
並べてみました。
小型焙煎機の作製5_a0042726_0342210.jpg






これは、右側の側面パネルです。
小型焙煎機の作製5_a0042726_054225.jpg
パーツが分かれているのですが、
つなげると、このようになります。
小型焙煎機の作製5_a0042726_062842.jpg



バーナー取付け台です。
小型焙煎機の作製5_a0042726_0132158.jpg

これがバーナーですので
小型焙煎機の作製5_a0042726_0135898.jpg
このようにして、台に取り付けます。
小型焙煎機の作製5_a0042726_0143370.jpg


仮り組みに移ろうとして
実際に、側面パネルにネジを通してみた所
0.5mmほど幅が足りない事がわかりました。
ネジ棒が入っていきません。
小型焙煎機の作製5_a0042726_024214.jpg

設計のミスです。
寸法の指定を間違えました。

早速。ヤスリで削って調整です。
小型焙煎機の作製5_a0042726_0285833.jpg
いつもは、金属加工が苦手で、あまりやりたくはないのですが、
もうそんな事は言ってられません。
切削油を注しながら、
ひたすらヤスリがけをして寸法に合わせます。


そうこうしているうちに
また、不具合が見つかりましたので
今度は、金切りノコで切り込みます。
小型焙煎機の作製5_a0042726_0402678.jpg




部品を少しづつ整えながら、
仮り組を進めます。
小型焙煎機の作製5_a0042726_0512550.jpg
小型焙煎機の作製5_a0042726_0514648.jpg
小型焙煎機の作製5_a0042726_052278.jpg
小型焙煎機の作製5_a0042726_0521639.jpg


やっとこ、
ここまで来たんだなー。
と。
感慨ひとしおです。

思わず遠くまで来てしまいました。

はじめは、ほんの思いつき程度だったものが
『ついに、こんな事になってしまいました。』
と言うのが正直な感想です。


さて、これからどうなるのでしょうか?

うまく動くのでしょうか???
# by tonnkiti2002 | 2006-03-23 01:25 | 焙煎機